曇
新型コロナの対策は大幅に緩和されましたが、当店では下記につき実施をしております。 1 お客様とのパーテーション 2 アルコール消毒薬の設置(ご自由にお使い下さい) 何卒 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、来週の連休のお知らせを・・・ 6月4日(日)定休日 6月5日(月)お休み 致します ご面倒 ご不便をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。 さて、本日は「雪の茅舍」さん‥‥ ラベルに記載ありませんが、たぶんこれが御蔵唯一の夏酒・・・山田錦の母親にあたる希少米 山田穂(やまだぼ)を100%使用した純米吟醸 ですから絶対に飲み逃すわけにはいきません。今年はラベルを一新して入荷してまいりました、『純米吟醸 生原酒 山田穂』です。 その貴重な酒米を高橋杜氏が究めた「自社酵母」で醸し、夏酒らしく「やや辛、程よい酸、飲み口軽やか」タイプの成分数字です。しかし、そこは名人 高橋さん。「雪の茅舎」ならではの、芳醇でクリア且つキレのよい香味に仕上がっているのは間違いのないところですが‥‥ ‥‥いつものように、ほのかに果実感を帯びた穏やかで心地の良い吟醸香。口に含んだ瞬間、辛口! とか甘口! と口に出す前に「うまい!」と言いたくなるような美味しさだ。成分数字通りに飲み口は軽く、にもかかわらず舌へのタッチは濃密で粗さがなく充実感があり、飲み応え充分、山田錦系の米由来の味わいだ。 更には、滑らかでスムースで障りのない喉越し。そして、最後はクッキリ サッパリ スッキリと爽快にキレてゆき、ん~~旨い! もう四、五杯! ・・・「雪の茅舎」だから醸し出せる「夏酒」だ。 ということで、出荷量はかなりの本数ですが、何れにしても数量限定。飲みたいと思った時には酒は無し! なんてことになる前に、是非お早めにお求めお楽しみ下さるようお願い申し上げます‥‥‥‥ 『雪の茅舎・~夏酒~ 純米吟醸 山田穂 限定生酒』です。 ![]() 精米率:55% 使用酵母:自社酵母 日本酒度:+2.5 酸度:1.5 アミノ酸:0.7 ALC度:15.7% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:1.8入・4,400円、720入・2,200円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで「雪の茅舍」、まだまだ美味しいお酒が他にもありますよ~。 ![]() 1.8入・3,850円、720入・1,925円 ![]() 1.8入・3,850円、720入・1, 925円 ![]() 720入のみ・5,170円 ![]() 使用米:山田錦、 精米率:45%、 酵母:自社酵母、 日本酒度:+3.2、 酸度:1.5、 ALC度:16度 720入のみ・3,520円 ![]() 使用米:麹/山田錦、掛/酒こまち、 精米率:55% 使用酵母:自社酵母、 日本酒度:+1.0、 酸度:1.8 アミノ酸:1.1、 ALC度:16度 当店取扱いは1.8入のみ・3,740円 ![]() 使用米:麹/山田錦、掛/酒こまち 精米率:55%、 酵母:自社酵母 日本酒度:±0.0、酸度:1.5 アミノ酸度:1.0、ALC度:16度 当店取扱は1.8入のみ・3,080円 ![]() 使用米:酒こまち、 精米率:65% 酵母:自社酵母、 日本酒度:+3.0 酸度:1.8、 ALC度:16度 当店取扱は1.8入のみ・2,530円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <2023年6月~2023年7月の予定> ・06月04日(日)定休日 ・06月05日(月)お休み 致します ・06月11日(日)定休日 ・06月18日(日)定休日 ・06月19日(月)お休み 致します ・06月25日(日)定休日 ・07月02日(日)定休日 ・07月09日(日)定休日 ・07月16日(日)定休日 ・07月17日(月)海の日 お休み 致します ・07月23日(日)定休日 ・07月30日(日)定休日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *秋田の 花・旅・人 も御覧ください。 当ブログへのお問合せ等は下記宛にお願い致します。 ──────────── 有限会社 酒屋まるひこ 住所:秋田市大町4-1-2 電話:018-862-4676 営業時間:通常は‥午前10時00分~午後7時00分 祭日の営業日は‥午前10時~午後6時 定 休 日: 毎週日曜日 及び 毎月第1月曜日 と 第3月曜日 (変更もございますので ご確認をお願い致します) ──────────── *尚、未成年の方からのお問合せにはお応えできませんのでご了解ください。 #
by nbhkkry20
| 2023-06-01 13:25
| 雪の茅舍
曇 のちときどき 晴
新型コロナの対策は大幅に緩和されましたが、当店では下記につき実施をしております。 1 お客様とのパーテーション 2 アルコール消毒薬の設置(ご自由にお使い下さい) 何卒 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、来週の連休のお知らせを・・・ 6月4日(日)定休日 6月5日(月)お休み 致します ご面倒 ご不便をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。 さて、本日は「山本」さん‥‥山本社長さんの長年の夢だった「ラボ & カフェ ヤマモト」を3月に開店して以来、大勢のお客様がご来店くださっているとのことで大変に喜ばしい限りですが、そのお忙しい御蔵から5月の最後を締め括るにはピッタリの限定酒二点が入荷してまいりました。 どちらも新入荷に違いないのですが、二点とも形やバージョン違いで4月に一度入荷していたお酒。いろいろな都合で、当ブログでは今期初のご紹介になります。それに、形は違えど再入荷ということでどちらも入荷本数は多くありません。どうぞ、お早めにお求めお楽しみ下さるようお願い申し上げます。 (1)4月にご紹介した「山内杜氏組合 百周年記念」の「きょうかい1号酵母」を使った純米大吟醸・・・初めての1号酵母とあって普段より慎重に作業を進めました。醪で泡が高くなり焦りましたが、白ワインのようなふくよかな香りに酸が続き、飲み口はシャープで現代的な酒質に仕上がった との御蔵のコメントです。 百年前、1号酵母で仕込んでいた頃の使用米は精米率も90~95%の食用米。しかも、醪は常温発酵で10日程度で上槽していたとのこと。ん~~どんな酒質だったか? それはそれで興味がありますねぇ。それに対して、今回のお酒は秋田の最も新しい酒造好適米「百田」を、精米率50%まで磨き、そして現代に蘇った百年前の「きょうかい1号 酵母」を使い、もちろん低温発酵、醪日数29日で上槽した「純米大吟醸」です。 ‥‥果実感は微かだが、たっぷりとして芳醇な香り。口に含むと、数字以上の酸が感じられるが、上品で穏やかな甘味と共に口中にゆったりと広がり、決して酸っぱいとはならず、しかもその酸と甘とのバランスが本当に絶妙で、その一口で美味しい! と判らせてくれる。 更に、二口、三口とすすめると、最初はなかったチリチリッとくる新鮮味、そして飲んだ後もそれが余韻のように残り、ん~~何とも爽快で旨い! もう四、五杯! となるのは間違いない美味しさだ‥‥‥‥ 『山本・純米大吟醸 百田×きょうかい1号酵母』です。 ![]() 精米率:50% 使用酵母:協会1号 日本酒度:+1.0 酸度:1.6 ALC度:15.0% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:720入のみ・2,200円 (2)4月にご紹介した「山本 ピュアブラック 生原酒」の搾りの最初の部分、『荒走り』です・・・実は、「生原酒」の少し後に入荷していたのですが、その際は御蔵の事情で予定入荷数量の半分以下。今回、ようやく準備が整い残りの全てが入荷、改めてご紹介というわけです。 ‥‥果実を齧ったときのようなジュワッとくる酸のインパクトと、嫌味のない円やかな甘味、そしてシャープにキレてゆくフィニッシュは「生原酒」と変わらず。しかし、様々な事情で今年は濁りが入っておらず、そのぶん「荒走り」特有の活性感は少し減じられたが、ピチピチッとくるフレッシュ感は「生原酒」にはない美味しさだ・・・槽場で、最初に迸り出てくる芳醇な滴りを飲むような体験ができると思いますよ~~。 とはいえ、『荒走り』は上槽するお酒全体の一割程度しか採取できない貴重な部分です。しかも、入荷本数は再入荷ですから極々少量。どうぞ、お早めにお求めお楽しみ下さるようお願い申し上げます‥‥‥‥ 『山本・純米吟醸 Pure Black ピュアブラック 荒走り』です。 ![]() 精米率:麹/50%、掛/55% 使用酵母:秋田酵母 No.12 日本酒度:未公開 酸度:未公開 ALC度:16.0% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:720入のみ・1,890円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで「山本」、他にも美味しいお酒がありますよ~~ ![]() 当店取り扱いは 720入のみ・1,650円 ![]() 使用米:能代市産 酒こまち、 精米率:29%、 使用酵母:AKITA雪国酵母 UT-2、 日本酒度:+1.0 酸度:1.7、 ALC度:15.0% 720入のみ・6,000円 ![]() 720入のみ・3,000円 ![]() 1.8入・3,000円、720入・1,500円 ![]() 使用米:酒こまち、 精米率:麹/50%、掛/55%、 使用酵母:秋田酵母No.12、 日本酒度:+4.0、 酸度:1.8、 アミノ酸:0.9、 ALC度:15.0% 1.8入・3,580円、720入・1,790円 ![]() 使用米:ふくひびき、 精米率:65%、 使用酵母:蔵付分離 セクスィー山本酵母、 日本酒度:+15.0 酸度:1.4、 ALC度:15.0% 1.8入のみ・2,400円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <2023年6月~2023年7月の予定> ・06月04日(日)定休日 ・06月05日(月)お休み 致します ・06月11日(日)定休日 ・06月18日(日)定休日 ・06月19日(月)お休み 致します ・06月25日(日)定休日 ・07月02日(日)定休日 ・07月09日(日)定休日 ・07月16日(日)定休日 ・07月17日(月)海の日 お休み 致します ・07月23日(日)定休日 ・07月30日(日)定休日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *秋田の 花・旅・人 も御覧ください。 当ブログへのお問合せ等は下記宛にお願い致します。 ──────────── 有限会社 酒屋まるひこ 住所:秋田市大町4-1-2 電話:018-862-4676 営業時間:通常は‥午前10時00分~午後7時00分 祭日の営業日は‥午前10時~午後6時 定 休 日: 毎週日曜日 及び 毎月第1月曜日 と 第3月曜日 (変更もございますので ご確認をお願い致します) ──────────── *尚、未成年の方からのお問合せにはお応えできませんのでご了解ください。 #
by nbhkkry20
| 2023-05-31 13:20
| 山本・白瀑
曇 のち 晴
新型コロナの対策は大幅に緩和されましたが、当店では下記につき実施をしております。 1 お客様とのパーテーション 2 アルコール消毒薬の設置(ご自由にお使い下さい) 何卒 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、来週の連休のお知らせを・・・ 6月4日(日)定休日 6月5日(月)お休み 致します ご面倒 ご不便をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。 さて、本日は「天の戸」さん‥‥毎年、夏の始まりを感じさせるこの季節に相応しい一本・・・奥羽山脈に端を発する皆瀬川と成瀬川はこの地に沃野を作り、その伏流水は「琵琶沼寒泉」として蔵の敷地内に湧出。その湧水をイメージ して醸される季節限定の『純吟生酒 夏のランド オブ ウォーター』です。 御蔵から 10号酵母と美山錦の組合せで、透明感のある爽やかな味わい。やわらかく広がる吟醸香と、スッキリとした喉越しの後味が特徴 というコメントを携えて入荷してまいりました‥‥ ‥‥いつもの「天の戸」らしく、香りにも味わいにも強いインパクトはない。それが逆に香味の透明感を強く感じさせ、14.5度という低アルとはいえない微妙なALC度で誠に軽やかな飲み口。印象としては「水」なのだが、決して水っぽくはなく薄っぺらでもない。キチッとした輪郭を感じさせる軽やかさだ。 ジンワリと表出してくる綺麗な旨味をゆっくりと楽しみ、スイッと喉に落とすと、含んだ瞬間には感じなかった上品で優しい甘みと気持ちのいい吟醸の匂いがふんわりと漂い、ん~~旨い! 更に杯を進めてゆくと、これも始めには感じなかったヒヤッとした酸味が顔を出し、その酸とともにキリッとキレてゆき、喉越し後味ともに良く、ん~~もう四杯、五杯! となること請け合いの美味しさだ。 とはいえ、いつも通りの数量限定販売。初夏のうちに早々と楽しむか? それとも1本でも多く確保し、ひと夏を通じて楽しむか? 何れにしても早めにご用意戴く価値は充分にあると思いますよ~~‥‥‥‥ 『天の戸・純米吟醸 生酒 夏のランド オブ ウオーター』です。 ![]() 精米率:55% 使用酵母:協会10号 日本酒度:ー0.4 酸度:1.7 ALC度:14.8% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:1.8入・3.080円、720入・1,650円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで「天の戸」、まだまだ美味しいお酒が他ありますよ~。 ![]() 1.8入・3,982円、720入・1,991円 ![]() 300入のみ・880円 ![]() 1.8入・4,400円、720入・2,200円 ![]() 使用米:県産酒造好適米、精米率:60%、使用酵母:今野酵母No.29 日本酒度:+18.0、酸度:1.5、アミノ酸:1.5、ALC度:17.0% 1.8入・3,080円、720入・1,540円 ![]() 1.8入・3,300円、720入・品切れ ![]() 1.8入のみ・1,781円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <2023年6月~2023年7月の予定> ・06月04日(日)定休日 ・06月05日(月)お休み 致します ・06月11日(日)定休日 ・06月18日(日)定休日 ・06月19日(月)お休み 致します ・06月25日(日)定休日 ・07月02日(日)定休日 ・07月09日(日)定休日 ・07月16日(日)定休日 ・07月17日(月)海の日 お休み 致します ・07月23日(日)定休日 ・07月30日(日)定休日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *秋田の 花・旅・人 も御覧ください。 当ブログへのお問合せ等は下記宛にお願い致します。 ──────────── 有限会社 酒屋まるひこ 住所:秋田市大町4-1-2 電話:018-862-4676 営業時間:通常は‥午前10時00分~午後7時00分 祭日の営業日は‥午前10時~午後6時 定 休 日: 毎週日曜日 及び 毎月第1月曜日 と 第3月曜日 (変更もございますので ご確認をお願い致します) ──────────── *尚、未成年の方からのお問合せにはお応えできませんのでご了解ください。 #
by nbhkkry20
| 2023-05-30 13:19
| 天の戸
雨
新型コロナの対策は大幅に緩和されましたが、当店では下記につき実施をしております。 1 お客様とのパーテーション 2 アルコール消毒薬の設置(ご自由にお使い下さい) 何卒 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、来週の連休のお知らせを・・・ 6月4日(日)定休日 6月5日(月)お休み 致します ご面倒 ご不便をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。 さて、本日は「刈穂」さん‥‥新発売して7年目。すっかり夏酒の定番となりました・・・仕込みの留麹に、焼酎造りに使われる『白麹』を使っているのこの名前の由来、『純米生酒 ホワイトラベル』です。 その 白麹由来の心地よいクエン酸による鮮やかな酸味と、刈穂蔵の蔵付酵母が醸し出す程良い甘味が調和した爽快な味わいです というコメントと共に入荷してまいりました‥‥ ‥‥香りは大人し~いが、一口飲むとオッ! さすがに酸度4.2。いきなり酸っぱい! でも、口中でクルクルッと回してやるとその酸っぱさが不思議にも一瞬で穏やかになり、ほのかに果実感のある甘味と一体になり、まさにフレッシュレモンジュース。ん~~美味しい!もう一杯! となるのは必定だ。 そして、是非ともお試し頂きたいのが・・・キリッと冷やしたお酒をグラスに注ぎ、小さめの氷を1、2片を浮かべ、(あまり薄くならない程度に)キリッと冷やしたソーダで割れば、何とも美味しい酒ハイボール! に変身。甘味も酸味も適度に抑えられ、まるで大人のサイダーだ! 暑い夏の夕暮れにキリッと冷えたところをゴクゴクやれば、クエン酸で疲れも吹っ飛び食欲増進。絶対にハマること間違いなし! とはいえ、毎年このお酒の御蔵での完売が早く、飲みたいと思った時には酒は無しという嘆きの声も聞こえてきます。暑さ本番はまだ先ですが、どうぞ、お早めにご用意くださるようお願い申し上げます‥‥‥‥ 『刈穂・純米 生酒 ホワイトラベル - white label -』です。 ![]() 精米率:60% 使用酵母:蔵付酵母 日本酒度:ー2.0 酸度:4.2 アミノ酸:1.5 ALC度:16.0% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:当店取扱は720入のみ・1,650円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで「刈穂」、他にも美味しいお酒がありますよ~~ ![]() 1.8入・3,080円、720入・1,540円 ![]() 1.8入・終売、720入・1,650円 ![]() 1.8入・2,933円、720入・1,466円 ![]() 720入のみ・1,980円 ![]() 720入のみ・1,980円 ![]() 当店取扱は720入のみ・2,860円 ![]() 1.8入のみ・3,080円 ![]() 使用米:酒こまち、 精米率:55%、 使用酵母:秋田雪国酵母 UT-1 日本酒度:+3.0、 酸度:1.4、 ALC度:16.0~17.0% 当店取扱は1.8入のみ・3,048円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <2023年6月~2023年7月の予定> ・06月04日(日)定休日 ・06月05日(月)お休み 致します ・06月11日(日)定休日 ・06月18日(日)定休日 ・06月19日(月)お休み 致します ・06月25日(日)定休日 ・07月02日(日)定休日 ・07月09日(日)定休日 ・07月16日(日)定休日 ・07月17日(月)海の日 お休み 致します ・07月23日(日)定休日 ・07月30日(日)定休日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *秋田の 花・旅・人 も御覧ください。 当ブログへのお問合せ等は下記宛にお願い致します。 ──────────── 有限会社 酒屋まるひこ 住所:秋田市大町4-1-2 電話:018-862-4676 営業時間:通常は‥午前10時00分~午後7時00分 祭日の営業日は‥午前10時~午後6時 定 休 日: 毎週日曜日 及び 毎月第1月曜日 と 第3月曜日 (変更もございますので ご確認をお願い致します) ──────────── *尚、未成年の方からのお問合せにはお応えできませんのでご了解ください。 #
by nbhkkry20
| 2023-05-29 13:27
| 刈穂
晴
新型コロナの対策は大幅に緩和されましたが、当店では下記につき実施をしております。 1 お客様とのパーテーション 2 アルコール消毒薬の設置(ご自由にお使い下さい) 何卒 ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 さて、本日は「高清水 丑三つ迄」シリーズ‥‥新発売から4年目になりました。昨年は、様々な事情で「生酒」が出荷できませんでしたので、R4BYは四年ぶりの生酒からスタートさせていただきます と、満を持したように入荷してまいりました・・・『特別純米 六号生酛 生酒』です。 御蔵からは 御所野蔵での丁寧な造りからくる穏やかな香り、適度に粘性のある玉が利いた酒質。伝統のふくよかさと近代的な心地よい酸。そして加藤杜氏らしい五味の調和。燗よし、ロックでよし、加水してよし、そして肴を選ばない万能性。R4BYは加藤の酒造りの信条をより的確に表現している というコメントですが‥‥ ‥‥吟醸香など望めないが、透明感のある“良酒”の匂いが穏やかに立ってくる。口に含むと、透明感を持ちながら生酛特有の爽快な酸味と、旨味を伴った甘味。それらが、杜氏の信条の通りに何とも言えない調和を見せて、ん~~旨い! このひと口で、美味しさを理解させる。 そして、口中で少し遊ばせ温度を上げながら喉に落とすと、生酛独特の乳酸系の匂いが鼻から抜けてゆき、微かな苦みや渋みが味わい全体に深みと奥行きを加え、更にはその苦も渋も最後まで雑味とはならず、生酛ならではの酸でスキッとキレてゆき、ん~~美味しい! もう四、五杯! となるのは必定だ。 御蔵からは 冷やし過ぎず7度を下限に、人肌燗(35度)から上燗(45度)までの柔らかい表情をお愉しみください というのがお勧めの飲み方。でも、先ずはキリッと冷やしてあまり生酛の匂いが立たないサッパリ感を味わい、温度の上昇と共に変化する味わいを楽しむのが如何でしょうか・・・何れにしても、いろいろな飲み方を試してもこの価格ですから、ん~~これも嬉しいですねぇ。 とは言え、特約限定店のみの販売で二年ぶりの『生酒』。しかも、1.8入/400本、720入/900本と超限定。どうぞ、お早めにお求めお楽しみ下さるようお願い申し上げます‥‥‥‥ 『高清水・丑三つ迄 特別純米 六号生酛 生酒』です。 ![]() 精米率:60% 使用酵母:協会601号 日本酒度:+1.0 酸度:2.0 アミノ酸:1.5 ALC度:16.0% 醸造年度:2022年度(2022年7月~2023年6月) 価格:1.8入・2,904円、720入・1,452円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで「高清水」、他にも美味しいお酒がありますよ~。 ![]() 価格:1.8入・3,388円、720入・終売 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <2023年5月~2023年7月の予定> ・05月28日(日)定休日 ・06月04日(日)定休日 ・06月05日(月)お休み 致します ・06月11日(日)定休日 ・06月18日(日)定休日 ・06月19日(月)お休み 致します ・06月25日(日)定休日 ・07月02日(日)定休日 ・07月09日(日)定休日 ・07月16日(日)定休日 ・07月17日(月)海の日 お休み 致します ・07月23日(日)定休日 ・07月30日(日)定休日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *秋田の 花・旅・人 も御覧ください。 当ブログへのお問合せ等は下記宛にお願い致します。 ──────────── 有限会社 酒屋まるひこ 住所:秋田市大町4-1-2 電話:018-862-4676 営業時間:通常は‥午前10時00分~午後7時00分 祭日の営業日は‥午前10時~午後6時 定 休 日: 毎週日曜日 及び 毎月第1月曜日 と 第3月曜日 (変更もございますので ご確認をお願い致します) ──────────── *尚、未成年の方からのお問合せにはお応えできませんのでご了解ください。 #
by nbhkkry20
| 2023-05-27 13:12
| 高清水
|
カテゴリ
全体 秋田のいろいろ 品評会、きき酒会 秋田晴 朝乃舞 阿櫻 東一(佐賀県 嬉野市) 天の戸 新政 一白水成 角右衛門・福小町 刈穂 喜久水 銀鱗 上喜元(酒田市) 太平山 大納川・天花 高清水 たてのい 千代緑 出羽鶴 天寿 ネクスト5 春霞 秀よし 飛良泉 福乃友 豊盃(弘前市) 福禄寿 まんさくの花 やまとしずく 山本・白瀑 ゆきの美人 雪の茅舍 両関 WAKAZE 秋田の名産品・佐七の塩魚汁 秋田の名産品・稲庭干饂飩 秋田の名産品・アカシヤの蜂蜜 東北の酒・日高見 関東のお酒・神亀 関西の酒・梅乃宿 大分の麦焼酎・杜谷 宮崎の芋焼酎・松露 国産ワイン・甲州&善光寺 北国のいろいろ 日本のいろいろ 世界のいろいろ 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||