ほゞ一日☀(日照時間・498分)
![]() でも、まだ8月。もう少し「残暑」っていうものがあっても良さそうなものですね。 さて、今日のご紹介は、『上喜元・純米大吟醸 山田穂』です。 ![]() 更に最近は、5月に紹介した「神力」や、7月の「辨慶」といった復活栽培米にも挑戦し、米の特徴を見事に醸し出していると評判を呼び、短期間で完売するほどの人気酒になりました。そして、今日ご紹介するのもその復活栽培米の一つ、『山田穂』という酒米を使った純米大吟醸です。 『山田穂』は山田錦の母方の米で、山田錦の父は短稈渡舟。大正末期にその二つを掛合わせて山田錦が生まれたのですが、『山田穂』よりも育て易かったため山田錦の栽培が広がり、結局、母親『山田穂』は幻の米になったということです。 その幻の酒米『山田穂』を50%精米し、自社酵母を使い、アルコール度:16〜17度、日本酒度:+3.0、酸度:1.4というお酒に醸しあげ、もちろん生詰めで、瓶燗火入れ、冷蔵貯蔵を経て出荷されています。 純米大吟醸といっても精米は50%。そのため、香味に無駄な贅沢さがなく、昔の米を使った酒特有の野性的で力強い飲み心地は爽快で、20BYという若さを忘れさせる充実(熟成)感が非常に好ましい。かといって、新鮮さがないわけではなく、ゆっくりと口中で転がしていると、いつの間にかジューシーな酸味が広がり、果実様の含み香が喉を振るわせ、後味も滑らかだけどシャープにキレて、食との相性も非常に良さそうな純米大吟醸です。 純米大吟醸といいながら、1.8入りで3,780円、720入りで1,890円は、絶対にコストパフォーマンス良し! タンク1本の限定醸造のため、先の「神力」や「辨慶」と同様に、この『山田穂』も品切れ必定、お早めにお楽しみ下さるようお願い致します。 ![]() 「ヤマダホ」と読んできましたよね。 でも、ラベルをよ〜〜くご覧下さい。 「YAMADABO」 なんですねぇ。 ‥‥ところで、酒米の数の多さなら絶対に負けない上喜元のこと、母親の『山田穂』で造ったのですから、もしかして、父親の『短稈渡舟』も造ってあったりして‥‥ネッ、佐藤社長さん。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <8月〜10月の予定> ・ 8月30日(日) 定休日 ・ 9月06日(日) 定休日 ・ 9月13日(日) 定休日 ・ 9月20日(日)〜23日(水) 連休は通常営業致します ・ 9月27日(日) 定休日 ・10月 4日(日) 定休日 ・10月11日(日)午後より営業致します ・10月12日(体育の日)通常営業致します ・10月17日(土) 臨時休業 ・京都・白沙村荘とまんさくの花・不死鳥の会出席のため ・10月18日(日) 定休日 ・10月25日(日) 定休日
by nbhkkry20
| 2009-08-25 22:04
| 東北の酒・上喜元
|
カテゴリ
全体 秋田のいろいろ 品評会、きき酒会 秋田晴 朝乃舞 阿櫻 天の戸 新政 一白水成 刈穂 喜久水 白瀑 太平山 たてのい 千代緑 出羽鶴 天寿 ネクスト5 春霞 秀よし 飛良泉 福小町 福乃友 福禄寿 まんさくの花 やまとしずく ゆきの美人 雪の茅舍 秋田の名産品・佐七の塩魚汁 秋田の名産品・稲庭干饂飩 秋田の名産品・アカシヤの蜂蜜 東北の酒・上喜元 東北の酒・日高見 東北の酒・豊盃 関東のお酒・神亀 関西の酒・梅乃宿 宮崎の芋焼酎・松露 大分の麦焼酎・杜谷 国産ワイン・甲州&善光寺 北国のいろいろ 日本のいろいろ 世界のいろいろ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||