それに引き換え、こちらは気温が19度、湿度が60%前後、風は微風、久しぶりに雄物川河口までポタリングしてきました。 羽越線の鉄橋の下の河川敷では、一面のススキが秋風にたなびき、真っ青な空には高気圧特有の絹雲が、地上では電車の音に負けじと秋の虫の音が‥‥申しわけないような気持のいい秋の一日でした。 昨日の日曜日、盛岡まで出かけてきました。いつもは、仙岩峠を往復するのですが、それでは芸がありません。高速代金を奮発して、横手→北上→花巻→盛岡というコースを辿ったのですが、途中で高速を降りたり、乗ったり。 日本三大清水寺の一つといわれている、花巻市の音羽山清水寺へ立ち寄りました。 奥には、鎌倉時代の作で本尊の十一面観音像が置かれた観音堂、左隣には薬師堂がありますが、その前にある立派な山門(写真)が他を圧倒しています。 よ〜〜く見ると、建物も装飾の彫刻も非常に手の込んだ造りで、この片田舎のお寺で、よくここまで細工のしっかりした山門が‥‥と、驚かされてしまいました。 花巻温泉や鉛温泉にでも出かける機会があれば、是非、立ち寄ってみてもいい価値があるお寺だと思います。 ところで、この山門の建立は昭和二年、と高札に書かれていましたが、山門の一階の梁板の裏側に、こんな銘が彫られていました。 盛岡では、岩手県立美術館のモディリアーニ展を見たり、老舗の肉屋さんの食堂で特製盛岡冷麺を食したり。秋田へ向かう国道46号線では、雫石の「道の駅あねっこ」で近所の農家直送の6個で300円のリンゴや、大きくて新鮮な一袋100円の茗荷を買ったり‥‥締めくくりは、仙岩峠を超えて、田沢湖高原にある水沢温泉元湯の白濁した硫黄泉でゆったり。これで、ロングドライブの疲れも吹飛びます。 ということで、出発から帰宅まで10時間ほど。奥羽山脈の右と左、秋田と岩手の初秋を目いっぱいに堪能した一日でした。 さて、あの疑問。清水寺の山門の建立年ですが、このままにしていては眠られなくなってしまいます。ちょこっと調べました。 銘に彫られた大正15年(1926年)といえば、元号が変わった年。ただし、大正15年は12月24日までで、昭和元年は12月25日からとなっています。1927年は、もう昭和2年なんですね。 あの山門は、きっと大正15年9月に出来たんだと思います。でも、天皇が亡くなった年に祝い事が出来るはずもなく、次の年、1927年「昭和2年」に建立‥‥ということにしたのではないかと推察したのですが、今度、清水寺に行った時に確かめてみましょう。 ところで、大正15年12月25日から12月31日までに生まれた人は、昭和元年生まれ? 大正15年生まれ? ‥‥また、眠られなくなっちゃうなぁ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <10月の行事予定> ・10月 3日(金)、 4(土)の二日間 川反秋の夜祭り(かわまちナイトフェスティバル) 川反3丁目、4丁目を歩行者天国にして、様々なパフォーマンスが行 われます。皆様のお出でをお待ちしております。 なお両日とも、午後6時から午後9時30分まで、川反通りは通行止め になります。お出でになる際は、充分にご注意下さい。 ・10月05日(日) 定休日 ・10月12日(日) 定休日 ・10月13日(体育の日) 通常営業しています ・10月18日(土)〜19日(日) 京都の秋田のお酒のファン主催「天の戸を飲み尽くす会」に参加のため、 連休させて戴きます ・10月26日(日) 定休日
by nbhkkry20
| 2008-09-29 22:41
| 北国のいろいろ
|
カテゴリ
全体 秋田のいろいろ 品評会、きき酒会 秋田晴 朝乃舞 阿櫻 東一(佐賀県 嬉野市) 天の戸 新政 一白水成 角右衛門・福小町 刈穂 喜久水 銀鱗 上喜元(酒田市) 太平山 大納川・天花 高清水 たてのい 千代緑 出羽鶴 天寿 ネクスト5 春霞 秀よし 飛良泉 福乃友 豊盃(弘前市) 福禄寿 まんさくの花 やまとしずく 山本・白瀑 ゆきの美人 雪の茅舍 両関 WAKAZE 秋田の名産品・佐七の塩魚汁 秋田の名産品・稲庭干饂飩 秋田の名産品・アカシヤの蜂蜜 東北の酒・日高見 関東のお酒・神亀 関西の酒・梅乃宿 大分の麦焼酎・杜谷 宮崎の芋焼酎・松露 国産ワイン・甲州&善光寺 北国のいろいろ 日本のいろいろ 世界のいろいろ 未分類 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 more... ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||